引越しに当たって新しく家具・家電を揃える、特に初めて一人暮らしを始める!という際に
家電等の揃え方のコツとしてよく聞くのが、
事前に全部買わない!!ということです。
新生活では、使えるお金もお部屋のスペースも限られています。
家具家電にカーテン・食器・日用品etc…
全部でいくら以内に抑えたいという予算がある方は、どれに重きをかけるか?
やっぱりあまり要らなかった、別の形・タイプを買えばよかった…ということが無いよう数日暮らしてみて、徐々に揃えていくほうが上手く行くということです。
そんな中で、必要になっていくと思う順に選び方のコツを紹介します。
【すぐ必要!】
冷蔵庫・電子レンジ
家電の中で真っ先に必要なのが冷蔵庫、次に電子レンジと言ったところでしょうか。
キッチンスペースが狭い場合は、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことが多いかと思いますので、天板が耐熱になっているものが良いと思います。
カーテン
規格サイズでない場合はオーダーに日数がかかることがあるので事前のチェックがおすすめ。オーダーサイズは値段が高くなることがあるので注意です。生活スタイルが外に漏れにくい遮光カーテンが防犯の観点からは有用です。
寝具
結構なスペースを必要とする寝具。これを基準に家具の配置が決まりますね。なるべくスペースを節約したい!という方は、ソファベッド等にするか、畳んで仕舞えるマットレスや布団にするというのも手です。
【そこそこ早めに必要!】
洗濯機
まめに選択するかどうかでキロ数を検討しましょう。洗濯機置き場がお部屋の中にある場合は音が静かなタイプを検討したほうがいいかも。
【あとは必要だと思ってからでも大丈夫!】
掃除機…一人暮らしのワンルームや1Kくらいのお部屋では、簡易的なものでよいと思います。フローリング用モップだけでも十分という方も。
炊飯器…外食やお惣菜メインの方は要らないかも?炊飯以外の調理ができる機能付きのものもあり、コンロが一口しかなかったり調理スペースが狭かったりする場合には重宝します。
テレビ…見る時のテレビとの距離によってサイズを選びましょう。大きすぎると近くからは見づらくなってしまいます。今はYouTube等もありますし、見ない方やP